↓他の記事も読みたい方はこちら
サイトマップと管理人ご挨拶
画像・記事の二次利用も上記まで
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。

2018/01/22

実検するおじさん

こまめな空気圧チェックはお金の節約になりますよって話[自動車用タイヤ]

私は元ガソリンスタンドスタッフです。
そんな私が、車に詳しくない人でも是非ともチェックしてほしいポイントを紹介したいと思います。
それはタイヤの空気圧です。

みなさん、タイヤの空気チェックしていますか?
もう少し言えば、数カ月に一度は足していますか?

空気圧チェックは(器具が無ければ)ガソリンスタンドやカー用品店で行う必要があり、面倒だと思われるかもしれません。もしくは、チェックの必要性を知らない人もいるかもしれません。

この記事では、空気圧を適正に保つことは、結果的にお金の節約になりますし、安全につながるということを説明したいと思います。さらに、乗り心地も良くなりますよ。

絶対に必要なことですので、知らなかった人はぜひご一読ください。


※ スポンサー



〇タイヤの空気圧って何?


 タイヤに空気が入っていることは、さすがにご存知かと思います。
 自転車のタイヤにも空気が入っていますよね?基本的には同じことです。

 タイヤに空気を入れているのは、空気という動けるものでバネを作っているからです。空気の入ったゴムボールは、ブニブニと柔らかいですが、元の形に戻ります。
 一方、野球の硬球は硬くて手で凹ませることは難しいです。

 もし、空気を入れないタイヤ(ゴムのかたまり)であれば、野球の硬球のように硬い物で車を支えなければ、重い車を支えることができません。しかし、空気の入ったタイヤであれば、必要に応じて形を変えて、乗り心地良く、しかも車を支えることができます。

 この時の圧力、入っている空気の量を表すのがタイヤの空気圧です。ここはあまり難しく考えなくてよいです。空気圧が高ければ、たくさんの空気が入っていて、空気圧が低ければ空気が少ない(減りすぎたら足す必要がある)と考えてください。


〇タイヤの空気が減るとどうなるの?


 のちに詳しく述べますので簡単に。

 空気が減ると車を支える力が弱くなります。すると、べちゃっと潰れてしまって、タイヤメーカーの考える正しい形で車を支えることができません。

 自転車のタイヤの空気が減った状態をイメージしますと、漕ぐのが重くなるというのは分かるでしょうか?これは、タイヤと地面との接地面積が大きくなってしまうからです。

 レース用の速い自転車のタイヤは細いのを見たことがあると思いますが、あれは、接地面積を減らして、軽く漕ぐことができるように、という理由もあります。

 このように、正しい空気圧が入っていることで、タイヤは正常な性能を発揮できて、車も正常な性能を発揮することができるのです。


〇空気圧を適正に保つメリット


 空気圧を適正に保つメリットは大きなものでは4つ挙げられます。

☆燃費が良くなる(加速も良くなる)
☆タイヤが長持ちする
☆乗り心地が良くなる
☆正常な走行性能が得られる

 どれも重要なことですね。
 しかも、最初の2つは、車にかかる経費を節約できるので、結果的にお得なのです。なので、知らなかった人はじっくり読んでもらえると嬉しいです。


〇燃費が良くなる


 先に書いた通り、自転車と同じで、タイヤに空気が入っていると接地面積が適正になって、(空気が減った時よりも面積が小さくなって)軽く動き出すことができます。
 軽く動くことができるということは、エンジンは少しの燃料で動けるということですので、燃費が良くなります。

 また、軽く動くことができるということは、同じアクセルのふみ方でもより加速できるということになるので、加速も良くなります。AT車では差は感じにくいかもしれませんが、マニュアル車だとかなり差がありますので、空気圧は適正にすべきというのを強く感じます。

 スタッフ時代にベコベコに空気が減った原付スクーターに声をかけて空気を入れてあげたことがあるのですが、空気を入れてあげた後に押し引きしただけで『えっ!?なにこれ!?』と言われるぐらい軽くなりました。バイクの場合は分かりやすいという特徴もありますが、車の場合も近いことが起きますので、空気圧を適正に保つことは重要です。


〇タイヤが長持ちする


 空気が減っていると、本来は接地しない部分が地面と擦れてしまいます。こうすると、減らなくても良い所が減りますし、本来の設計とは違う減り方をしてしまって、タイヤを使える期間が短くなってしまいます。

 また、本来はあまり曲がらない、タイヤの横壁の部分(サイドウォール)が空気圧が少ないと曲がってしまいます。ここに繰り返し曲げの力が掛かるとひび割れの原因となり、最悪の場合はバーストに繋がります。

 スタッフ時代によく見かけましたが、空気が減ったまま走ったタイヤは、タイヤのショルダー(肩 平らな部分の端っこ)が良く減ってしまいます。これは、潰れたままで走ることで、本当は接地しないはずの肩部分が接地して削れるということと、減った状態で曲がると、車を支えきれずにタイヤがつぶれるらしく、やはり肩部分が接地して大きく削れやすいようです。
 車検の要件には、タイヤの溝が規定以上でなければならないというものがありますので、空気圧が適正でなくてタイヤが削れ過ぎてしまうと、本来は変えなくても良いタイミングで交換しなければならなくなります。タイヤを交換する頻度も上がってしまうと出費もかさんでしまいますよね。


〇乗り心地が良くなる


 空気は地面と車との間のバネの役割をします。ですので、適切なバネが無いと、路面の少し大きい凹凸(踏切とか橋のつなぎ目)を通過した時、ゴンゴンという突き上げが車に伝わってしまいます。
 もちろん、空気圧が適正なら伝わらないということではありませんが、空気が減ってゴンゴンと伝わるということは、タイヤに本来はかからないような力を与えることになり、最悪はタイヤへのダメージとなります。

 このクッションの差は結構バカにならなくて、車道と歩道の段差(コンビニの入り口とか)で、かなり差が出てきますし、車道の通行時の振動の伝わり方も随分とマイルドになります。(長距離運転では疲れ方がだいぶ変わります。)


〇正常な走行性能が得られる


 多少空気が減っていても、街中で普通に走っている分には差は出にくいです。しかし、雨の日や高速道路の走行、危険な場面でのとっさの操作で差が出てきます。

 空気で車を支えていると書きましたが、支える力が弱くなると、横向きの力が加わった時に支えきれずにタイヤが撚れてしまいます。そうなると、タイヤが路面をしっかりと捉えることができず、十分な性能を出すことができません。

 空気が減っている方が地面との接地面積が大きくなるので良いのでは?と思うかもしれませんが、空気が減るとタイヤを正しい形に保つことができません。そうすると、タイヤが正しい場所で路面と設置することができなくなり、性能が得られなくなってしまうのです。
 これは、手の平をべったりと机に押し付けた時と、指先だけ机に付けた時に、どちらが踏ん張ることができるか?という実験をすればなんとなく分かると思います。手の平をべったり付けた時の方がより踏ん張れますよね。


※ スポンサー



〇タイヤの空気を適正に保つには?


 一番簡単なのは、ガソリンスタンドで診てもらうことです。

 無料で診てもらえるはずです。逆に、有料のお店はあまりお勧めしません。

 無料の作業をお願いするのは気が引けると思うかもしれませんが、元ガソリンスタンド店員に言わせてもらえば、そんなこと気にしなくて結構です。あちらもそれが仕事ですし、空気圧チェックをすることで、お客さんとの接点を増やして、今後の仕事を取るというのが一つのアプローチですので。(経験談)
 こちらも逆に、嫌がられるお店やスタッフは避けた方が良いでしょう。気さくに話してくれるスタッフは商売上手で売り込みが上手いというのもありますが、向こうは車の不調を発見してお伝えして、仕事につなげたいと思っているので、早期に不調に気付くことができるかもしれません。

 なにか問題を指摘されたら、いきなり作業をお願いするのではなく、ちょっと持ち帰るぐらいの気持ちを持っておきましょう。そうすればやたらにお金を使わされることはないと思います。スタッフ側も、10人に声かけをして1人が作業してくれたらラッキーという考えですので、断られるのが普通です。それぐらいに考えればよいです。

 ガソリンスタンドが難しければ、カー用品店もあります。こちらも同様に対応してくれるはずです。


〇自分でチェックできる人は?


 車のドアや、輸入車ならば給油口の蓋部分に指定空気圧が書いてあります。国産車はドア(運転席ドアを開けた時の車体側か、ドアの端)にシールが貼ってあります。輸入車は、特にドイツ車は給油口部分に貼ってあることが多かったです。

 間違えてはいけないのは、これは『最低空気圧』です。空気が減ることも考えて、1割程度は多めに入れておくのがコツです。私は2割近く高めに入れていたりします。(非推奨)

 ガソリンスタンドでいちいち空気入れを借りてチェックするのは面倒な人は、ペンタイプの空気圧チェッカーがあります。
  スタッフ時代に、T社ディーラーの1級整備士の資格を持つ人に勧められたのですが、『このタイプが結構正確で、安いし、持ち運びやすい』とのことでした。メータータイプですと狂ったりしていても分かりにくかったりします。ペンタイプですと、壊れた時は明らかに動きがおかしいのですぐにわかりますし、安いので買い直すのも気が楽です。車に積んでおきやすいというメリットもあります。

これをつかってチェックして、最低空気圧を下回るようになったら補給しにガソリンスタンドやカー用品店に行く、という運用をすればよいです。

 補給の際は、左右均等に、前後も正しいバランスで入れておくのが良いですが、めちゃくちゃに高い圧を入れない限り、多少バラついていても大きなトラブルにはなりません。それよりも最低空気圧が入っているほうがよっぽど重要です。



〇どれぐらいの周期でチェックするのが良いの?


 およそ3ヵ月に1度、季節の変わり目ぐらいがベストです。

 どれだけ譲っても、最低でも、寒くなる11月頃には1度チェックしましょう。

 タイヤから空気が抜けていくので足す、というのが空気の補充ですが、それ以外にも補充が必要な理由があります。寒くなると空気の体積が減ってしまうという点です。つまり、空気の量(分子の数)は同じでも、寒くなると体積、もしくは圧力が低下してしまうのです。(化学で勉強しましたよね?)

 ですので、仮に9月の暑い日に車検をして空気圧チェックしてもらっていたとしても、11月の寒い日にチェックすると大幅に空気圧が減っている可能性があります。たった2ヶ月しか経っていないのに!です。

 このあたりが、こまめに空気圧チェックをお勧めする理由です。

(暖かくなったら空気圧が戻る?と思われるかもしれません。レースなどではタイヤが熱くなって、確かに圧も上がります。しかし、気温が徐々に上がる程度なら空気が抜けるスピードの方が早いです。ですので、やはりこまめなチェックが重要になります。)

※ スポンサー



〇最後に


 タイヤの空気圧はこまめに、3ヵ月に一度、最低でも半年に1度はチェックしましょう。寒い時期は空気圧が減りがちなので、冬前、真冬、晩冬と3回ぐらい、ゴールデンウィーク頃に1回、夏の行楽シーズンに1回ぐらいチェックできると最高です。

 空気圧を適正に保つことは面倒ですが、最終的にはコストの削減に繋がります。また、安全にもつながります。

 現代の車は横滑り防止やABSなどの予防安全性能が高まっていますので、よほどの危険な運転をしなければ操作不能になることは考えにくいです。しかし、操作不能になった結果の事故が発生してしまっています。私の勝手な想像ですが、その中の何割かは空気圧が適正でなかったことが遠因になっているのではないか?と考えています。

 そこまで極端ではなくても、空気圧を適正に保つことでタイヤの寿命を確実に伸ばすことができますし、燃費も良くなります。そうすればお金の節約になります。乗り心地も良くなって、遠距離運転の疲れも少しは改善されます。(結構違いますよ。)

 この記事を読んでもらって、『そういえばチェックしていないから、チェックしてみよう』と一人でも考えてもらえましたら非常にうれしいです。



車種によっては、このようなポンプが車載されている場合があります。これを使うのも便利です。ヤフオクなどで、廃車から取り外した物が売られていたりしますので、それを買うのも手です。私も、そのような再生品を使っていますが、あれば思い出した時にすぐ補充出来て良いですよ。