↓他の記事も読みたい方はこちら
サイトマップと管理人ご挨拶
画像・記事の二次利用も上記まで
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
ラベル カメラ機材 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ機材 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/01/01

実検するおじさん

リコーGR3を2年間愛用して「買って良かった」と感じている話

2019年の年末セールで購入し、2020年1月から運用を始めた私のGR3。物撮りから望遠気味の方が得意で、広角系の写真に苦手意識がありました。
そんな私が28mmの単焦点レンズを搭載したGR3を買って2年。どんな写真が撮れているか、どう感じているかこの機会にまとめてみます。

2021/12/04

実検するおじさん

AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D EDはさすがの性能だった[実写レビュー]

ミラーレスカメラが世の主流になるのは明白で、一眼レフカメラは厳しいのは分かりますが、メリットもあります。レンズの資産が世の中にあることです。
ニコンやキヤノンはかなり古いレンズでも、状態の良い物が出回っています。これを活用しない手はありません。

今回、昔の報道機関御用達レンズだったAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D EDを買いました。ズームレンズで切り出す事や、望遠特有のボケを楽しむなどしています。さすがの描写力で気に入っています。

2020/12/13

実検するおじさん

タムロンの名玉「SP AF90mm F/2.8 マクロ」を買いました(272ENⅡ)

支持される名玉とは多数存在しますが、タムロンの90mmマクロ、いわゆるタムキューは良く知られて支持が厚い一本です。
私が購入したのは272型と呼ばれるいわゆる旧型です。新型の方が手ブレ補正の追加や性能も向上しているなど利点が多い中、私がこちらを選んだのは価格でした。
 
私が使っているのはニコンのAPS-CのD7200です。ですので、90mmのレンズは換算135mmとなります。ニコン純正で評価が高く使い勝手も良い純正40mmマクロを愛用している私が、タムキューを買い足した理由などを中心にレビューします。
 

2020/03/02

実検するおじさん

私がRICOH GR3を買った理由と2ヶ月使った感想[作例多め]

2019年末にRICHO GRⅢを購入して2ヶ月間、いつも持ち歩いて、これまでチャレンジしてこなかった街中スナップを撮ってきました。
これが非常に楽しく、刺激的で、街の見え方も変わってきたのを感じます。

今回は、なぜGR3の購入を決めた理由やポイント、使い勝手に注目して紹介します。


2019/07/10

実検するおじさん

Nikon 40mmマクロが昨今の最安値を更新しています

割引情報の更新です。


固定ページにしておき、更新したらブログ記事でリンク付きで紹介、という形とします。

お買い得情報まとめ


全く更新していなかったので古い情報を消したのと、ニコンの40mmマクロレンズがかなりお買い得な価格になっているので情報を追加しました。



〇Nikon 40mmマクロがお安い


 換算60mmのマクロレンズは非常に使い勝手が良く、私も便利に使っています。

→レビュー記事があります




Amazonだけではなくて、各所で割引がされているようですね。定価が上昇する前の最安値に近くなり、これまでで最もお買い得になっています。個人的にはねらい目だと思いますよ。

私のブログのほとんどの写真はこのレンズによって撮影されています。↓ぐらいグッと寄った写真もお手の物の良いレンズです。



2019/04/11

実検するおじさん

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.が超便利でおすすめ

パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.を2018年5月に購入しまして、およそ1年間、ほぼ着けっぱなしレンズとして活用してきました。めちゃくちゃ便利なのですよこいつ。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.のレビューと作例
とりあえず一発 テストショット
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. 詳細レビュー
そんだけ気に入って使ってるんならレビュー書けよ、というセルフツッコミをしつつ、なぜ私がこのレンズが好きなのか?おすすめのポイントは何か?などをまとめます。


2019/02/21

実検するおじさん

マンフロット 055(190)プロ三脚でセットの雲台はどっちにしようか?って話

既に記事にしておりますが、マンフロット055プロアルミニウム 3段 自由雲台セットの三脚を購入しました。(レビュー記事)

このマンフロット055プロおよび190プロには、三脚のみと3Way雲台セット、自由雲台(ボールジョイント)セットがラインナップされています。

今回私は自由雲台セットを選びました。なぜこれを選んだか簡単にまとめます。

2019/01/21

実検するおじさん

[購入レビュー]ハクバ Eドライボックス KED-60に入る機材の量とおすすめの理由は?

防湿庫の選び方を解説した記事に書いたように、ハクバ 電子防湿保管庫 Eドライボックス KED-60を購入しました。

この記事では、KED-60に実際にモノを入れて、どれぐらい入りそうか検討してみたり、組み立てが簡単かどうか、他のモデルとの値段の比較などいたします。

2019/01/17

実検するおじさん

[三脚]俯瞰撮影が得意だからマンフロット055プロを選びました[レビュー]

Manfrotto(マンフロット) 055プロシリーズの三脚を購入しました。プロという名前通り、重厚でがっちりとした三脚で、万人におすすめ、というわけにはいきませんが、私の用途では非常に有用だと考えて購入を決めました。
俯瞰撮影が得意なManfrotto(マンフロット)055プロ 三脚はおすすめなのでレビューします

この記事では、055プロの作りの面や、055もしくは190で出来る便利な使い方を中心に紹介します。

2019/01/12

実検するおじさん

防湿庫(ドライボックス)のサイズ(容量)の選び方

ハクバの防湿庫 KED-60を購入するにあたり、どのようなサイズを選ぶべきか非常に悩みました。大型の防湿庫を導入しようとすると、部屋のスペースや置き場所をよく検討すべきですし、小さい容量だと容量不足になりかねません。

そこで今回は、どのような物を入れたいか、どこに設置するのか、どのサイズがお買い得なのか、という3点をじっくりと検討します。
ハクバ KED-60 防湿庫のサイズの選び方

私はこの検討の結果、ハクバのKED-60が最もお買い得で設置しやすい!と考えました。参考になれば幸いです。

※追記
実際にハクバのKED-60に、どれだけの機材が入るかの検証は以下にまとめています。

 →【レビュー】ハクバ Eドライボックス KED-60

2018/12/05

実検するおじさん

[これは便利!]Lowpro プロタクティック レンズエクスチェンジケースが欲しいって話

TwitterでManfrotto公式アカウントさんが、私のカメラの運用方法にマッチするレンズケースを紹介しておりました。(Lowproはマンフロットさん扱いなのです)
グリップストラップにLowproのレンズケースが便利そう
グリップストラップだけ(首掛けストラップ無し)で運用する人や、大きなカメラバッグを持ち運びたくない人にぜひ検討いただきたいレンズケースですので、興味を持っていただければと思います。

私が愛用しているグリップストラップはこちらで紹介しています。

2018/11/09

実検するおじさん

屋内ライブ撮影やポートレートでLumix G9 Proが欲しくなった話[カメラ・レンズ]

本当にごく稀ですが、小さなライブハウスやバー、屋外にてライブ出演者の撮影をお願いされることがあります。かなり手間がかかるため、お駄賃を頂くことにしていますが、それだけに失敗が許されずに結構緊張します。
先日、ちょうど依頼がありまして写真を撮ってきました。(トリミング有)

屋外は屋外なりに難しさがあるのですが、室内だとかなり暗いことが多く、非常に厳しい戦いが強いられます。というわけで、私が室内ライブ撮影をする際の機材で外したくないポイント、要求する性能をまとめてみました。

そしてその性能を満たしてくれるのが、私にとってPanasonic G9 PROではないか!?というお話です。

室内ライブ撮影でのポイントや設定も記載していますので、そういうのに興味がある人の参考になればと思います。

2018/08/23

実検するおじさん

[カメラ]一脚の選び方考察[重要なのは丈夫さ?コンパクトさ?]

お子さんの晴れ舞台(運動会や学芸会)、はたまた動きの速い野鳥やモータースポーツ撮影等を考えると、三脚の導入を考える人も多いと思います。
一脚の選び方

しかし、三脚不可な場所も多いですし、フットワークの軽さから私は一脚をお勧めします。


そんな一脚も価格やサイズが様々で、どう選べばよいのでしょう? 私は、高価で頑丈な物を選べばOKと思って買ったら失敗しました…。

そんなわけで、使い方(スタイル)別におすすめの一脚の選び方をご紹介します。私のように無駄な出費をし無いように、読んでいただけると幸いです。

2018/06/24

実検するおじさん

【レビュー】使い勝手に溢れた『標準』レンズ LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.

先日公開しましたLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.とLUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.の比較記事は、じわじわと人気になっておりまして、皆さん悩むところなんだな、と感じております。

そこで、それぞれ個別にもう少し写真を載せて紹介しようかと考えました。

私はこのレンズを、使い勝手の良さに溢れた良いレンズだと考えています。そのあたりを、実写サンプル写真と共に見てゆきたいと思います。

2018/06/21

実検するおじさん

パナソニック単焦点レンズ20mmと25mmを比較する[LUMIX][マイクロフォーサーズ]

※2018年6月21日 大幅に加筆修正しました

マイクロフォーサーズ規格を展開するパナソニックLUMIXシリーズには、低価格で魅力的な単焦点が多く展開されており、もう少し予算を出せばライカ銘のレンズも選べるなど、なかなか悩ましいです。
LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.とLUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.の比較画像

しかも、おなじマイクロフォーサーズ規格を採用するオリンパスからも同様なレンズが多く展開されており、さらに悩ましいです。

そこで、私が所有している焦点距離がかなり近い20mmと25mmの2本の単焦点レンズであるLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.とLUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.と比較してみました。似てると言えば似てるが、結構違う、ということが分かってもらえればうれしいです。

LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.のレビュー記事を別に用意しました。
検討されている方はこちらもどうぞ。

2018/06/13

実検するおじさん

[レビュー]安くて軽くて面白い!AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

新しくレンズを買って撮影をステップアップしよう!と考えた時、自然写真や星空を撮らない人は広角レンズは後回しにしがちです。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
初心者向けお勧めレンズ紹介記事などを見ても、単焦点や望遠レンズ、マクロレンズがお勧めされていることが多く、私は、広角レンズに対して玄人向けっぽいイメージを持っていました。

もし、同じような先入観を持っているならもったいないです。私は、このAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRを使ってみて、買って良かったと思える面白さを感じました。

広角レンズを使うことで、自分は視野が広がって撮影の幅が広がったのを感じます。このレンズに興味を持たれた方には、記事を読んでいただいて、少しでも『面白そう!』と思っていただけますと幸いです。

2018/03/26

実検するおじさん

Nikon100周年記念 湯呑・一口ようかんセットを買いました

普段コラボ物とか、ノベリティや限定物って買わないのですが、まぁご祝儀ってことで買ってみました。

正直言って、私の中で近年稀にみるバカっぽい買い物ですが、そこそこ気に入っております。今回は、Nikonってこんな物を販売していたんだね、っていうアーカイブ的な位置づけです。

2017/11/19

実検するおじさん

カモ井 mt fotoのグレーでWB調整と遮光性テストをしてみた【レビュー】

なにかとあると便利な商品です。
10年以上前までは、マスキングテープと言えば、仕事や模型製作に使う黄色(とは限らないけど)のテープ、というイメージでしたが、ここ最近では、可愛い柄のおしゃれなテープという意味も持つようになってきました。

そんなカワイイマステを当てたカモ井から写真撮影を意識した商品が発売されております。今回、撮影時にテープが欲しい時がありましたので、せっかくならと購入しました。

2017/09/06

実検するおじさん

安価な撮影用LEDライトの勧め[NEEWER CN-160]

安価な物でも良いので、撮影時の照明に適したLEDライトがあると非常に便利ですし、写真のグレードもアップしますよ、っていう内容です。
買ったライト それを使ったサンプル写真

カメラを買って『写真が趣味です』という人は多いと思います。ブログ用の写真や、ネットショップの商品、自分の作ったアクセサリーなどなど、物を撮るのがメインという人も、そこそこ多いと思います。

そのなかで『撮影用ライト』を持っている人は、そこまで多くないと思います。(ファッション系のネットショップを運営する人なら持っている割合もそこそこ高いと思いますが。)

物撮りをする(特に仕事で行う)という人が照明用のライトを買わないのは非常にもったいない!と思いますので紹介します。

2017/05/03

実検するおじさん

【カメラ】外れない!ストラップの取り付け方解説

緩みにくいカメラストラップの取り付け方を紹介しましょう。

カメラ本体からストラップが外れてヒヤッとしたことは無いでしょうか?

外れなくても緩むだけでも怖いものですし、長さが変わるのも嫌ですね。


 私は以前から『ニコン巻き』と呼ばれる方法でカメラにストラップを取り付けています。正式名称ではないですが、緩みにくい取り付け方として認知度が高い方法になっています。

 賛否はあるようですが、どうにも不安定で困っているという方は試してみてください。私はこの方法を使うようになって、不安感を覚えたことはありません。それでは、方法を紹介していきます。

 ちなみに使用したのはDOMKE FA-740というストラップです。レビューもしていますので、こちらも併せてどうぞ。